山口小児クリニック

Q&Aテンプレート

内容から検索
(スペースで区切ってキーワードを追加すると検索結果を絞り込めます)

ページ移動: 前へ12345678910111213141516171819次へ
No.1554
Q. 日本脳炎予防接種について
ご無沙汰しております。以前鶴川に住んでおりました頃にお世話になりました ○○と申します。
娘は平成18年生まれなので 定期接種が中止されていましたので 5歳の12月に2回接種を済ませました。おおむね1年後に追加接種ですがこの12月に 受けるかしばらく見合わせるか受けないかとても悩んでいます。ごく稀に…が実際に起こることもある可能性もあると思うと 日本脳炎予防接種については追加接種についてどのように判断すれば良いのかわかりません。先日日本脳炎予防接種後の悲しいニュースもありましたし 正直なところ不安です。2回接種だけではやはり意味がないのでしょうか?どうぞ先生のお考えを教えていただければと思います。
A. 山口です。

その後の経過がまだハッキリしないのできちんとした事は申し上げられません。

医師同士の話し合いでは今回のトラブルはワクチンによるものではなくお子さんの体質等が原因でないかとの意見が多数です。

国も特に接種見合わせを指示していませんし、私のところではいままでと変わりなく接種しています。
日本脳炎は罹患すると治療法は全くなくほとんどの場合後遺症を残してしまいます。
ですから接種回数はきちんと守り、お子さんの抗体を高めておく必要があります。
ただ、今の季節は日本脳炎を媒介する蚊はいませんので来年の春くらいまで接種を待っても良いと思います。

主治医の先生ともよくご相談ください。
(掲載日:2012年10月23日)
▲ページのトップへ戻る

No.1543
Q. 予防接種の同時接種
今回は、明日で1歳になる二女の複数の同時予防接種について、ご質問があります。
先日、友人から、おたふくと水痘とMRを同時に受けるといいと言われたのですが、組み合わせ的に問題ないのでしょうか?
育児本を見たら、以前MMRという予防接種が認可されていましたが、副反応が大きいとの理由で中止になったという内容を読みました。
このMMRというのは、おたふくと麻疹と風疹の混合ということですよね?
今回、友人に勧められた、おたふくと水痘とMRをに3本同時接種する副反応のリスクは、1歳の子供にとって、どのくらい大きいのでしょうか?
長女の時は、おたふくは3歳になってから接種した方がいいと山口先生にアドバイスされたので、MR→1ケ月後水痘→3歳になってからおたふくという順で接種しました。
長女が、幼稚園に4月から通園しているため、
二女も、おたふくになるリスクも長女の時より高いと思われますが、やはり、長女同様、3歳になってから、おたふくの予防接種を受けた方がいいでしょうか?
A. 山口です。

結論から言うと3種のワクチン同時接種は全く問題は有りません。
MMRについては日本で作ったワクチンのうち、おたふくのワクチンがすこし強かったようで中止になってしまいました。
でも世界的にはもっともポピュラーなワクチンです。
日本では数年前まで一般的に同時接種は認められておらずやむなく葉田原に接種していました。
MMR中止以降水痘、おたふくは自費でのワクチンになってしまいました。
その為、保育園で乳幼児から流行する水痘は早めに、おたふくは3才頃に接種をしていました。
今はMRワクチンも2回接種となっていますし、もし可能ならおたふく、水痘も2回接種法が良いとされています。
その場合は1才児に同時接種もお勧めで、副作用等も特にありません。
費用を度外視するなら同時接種をお勧めします。
早く全てのワクチンが無料化になると良いのですが...
(掲載日:2012年7月19日)
▲ページのトップへ戻る

No.1528
Q. 外出すると出来る顔の湿疹
いつもお世話になっております。○○です。
息子なのですが、つい先日まで風邪をひいていましたが、先生にお薬を処方していただいて無事に治りました。ありがとうございました。体調が良くなったので、外に少し散歩に出かけたのですが、顔中に湿疹ができました。蚊に喰われたようなぷつぷつしたものです。今日外出したときも同様に湿疹が出ました。2日連続です。室内に入ると一時間くらいで綺麗になくなります。何かのアレルギーでしょうか?ご意見伺わせてください。宜しくお願いします。
A. 春の日差しは夏よりも強い場合があると言われています。
日光アレルギーではないかと思います。
もしくは外気との温度変化によるじんましんと思います。
特に心配はいらないと思います。ひどくなるようなら一度見せてください。
(掲載日:2012年3月21日)
▲ページのトップへ戻る

No.1507
Q. ロタウィルスのワクチンについて
今年の秋からロタウィルスのワクチンの接種が任意でできると知り、接種できるクリニックを探しています。
山口小児クリニックでは接種可能でしょうか?
町田市民病院でもまだ対応していなく、接種できる期間が短いので、探しています。
このワクチンについての先生のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
A. 山口です。

私のところでもまだ始めていません。
ロタリックス(生ワクチンです)はとても良いワクチンですが問題点がいくつかあります。

1.まず自費ですから値段が高い(多分一回接種料は1万5千円程度になると思います)
それを4週間隔で2回で2回接種(経口)が必要です。
しかももし飲ませた直後に赤ちゃんが吐いてしまった場合は再度の接種が必要となります(自費です)

2.接種出来る期間がが生後6週から24週(6ヶ月)の間に限られておりこの期間には2ヶ月からヒブ、肺炎球菌、3ヶ月からBCG(接種後4週間は他のワクチン接種は出来ません)三種混合を開始する必要が有ります。
ですから生後2ヶ月時にヒブ、肺炎球菌と同時接種が必要です。
その後4週間はほかの接種を出来ませんし、4週間後にBCG接種をするとまた4週間はほかの接種が接種出来ません。

3.現在すでにロタウイルス感染症様の疾患が流行しており接種しても抗体の上昇が間に合わない可能性もあります。
ですから私は私のところでかかりつけの方で説明に納得されご希望された方には薬を取り寄せようと思いますが、一般的には来年3月頃から開始しようかと考えています。

私はこのワクチンは(全てのワクチンも同様ですが)公費でまかなうものであり、保育園等に通うゼロ才児の集団には効果が大きいと思っています。
日本、北朝鮮、モンゴルが世界でのワクチン後進国と言われています。
全てのワクチンが無料で接種出来る様に皆さんの声を大きくしていただきたいと思います。


(掲載日:2011年11月27日)
▲ページのトップへ戻る

No.1466
Q. 妊婦と水痘
こんにちは。一度以前子供の医療相談で
お世話になったフランス在住の者です。
今第二子を妊娠中ですが、3歳長男が通う託児所にて
水疱瘡発症直後の女の子が近寄ってきてわたしは
そのときしゃがんでその子と話した記憶があります。
今、水疱瘡の抗体検査の結果待ちですが抗体があるという結果がでるとこれは子供のときにかかった際に出来た抗体でしょうか。この子と接触して今回初めて
出来たものではないかと気になります。
もしそうであればお腹の子に影響が出るのではと
思っております。

多分わたくしは子供のときにかかっていたと思うのですが両親に聞いても妹のときとの記憶がだぶっているようです。長男は結果が出るまで義母宅で隔離して
います。

長文、わかりづらい文章で申し訳ございませんが
山口先生のアドヴァイスをお願い申し上げます。

どうかよろしくお願いいたします。
A. 山口です。

まず貴女が子供の頃に水痘に罹患していれば今回の感染は無いでしょう。
ただ、多分今抗体を調べても年数が経っていてほとんど抗体は無いとの結果が出るはずです。
接触後2週間経って発症しなければ心配はいりません。
貴女の妊娠は何週なのでしょうか?

余分な事ですがもし発症した場合、赤ちゃんに感染した場合週数によって異なります。
呼気に罹患した場合はちょっと問題です。
分娩前後に妊婦が水痘に罹患すると胎盤を介して胎児に感染し、30〜50%くらいの新生児に水痘が発症します。新生児水痘がどの程度で終わるかは、感染した母体の抗体がどれだけ胎児に移行したかどうかで決まるといわれます。

分娩の6日以上前に母体が水痘を発症した場合

新生児は0〜4日に水痘を発症しますが、母体の抗体が胎児に移行しているので重症化せずにすみます。

分娩の5日前から分娩後2日までに母体が水痘を発症した場合

児は生後5〜10日に水痘を発症し、母体から抗体が移行していないので重症化します。
分娩後3日以後に母体が水痘を発症した場合

母体のウイルス量が少ないうちに児が生まれているので、胎盤を介しての感染はないと考えられています。
しかし、母体から抗体ももらっていないので、生まれてからの直接感染は十分に可能性があります。
(掲載日:2011年6月23日)
▲ページのトップへ戻る

No.1461
Q. 卵殻カルシウムと卵アレルギー
4月に先生に血液検査をしていただいた結果、卵白5、オボムコイド5との値がでました。
来月、幼稚園で遠足があるのですが、提供されるおやつのラムネの中に、『卵殻カルシウム』が成分として入っています。
これは卵アレルギーの場合は、摂取しないほうがよいのでしょうか?
それとも、また別のものとして理解したほうがよいのでしょうか?
A.
卵殻カルシウムはその名のとおり卵殻方造られたものですが、本体はカルシウムそのものと言っても良いようです。
卵アレルギーでも食べて問題が無い場合が多いようですが、絶対に大丈夫とは言いきれません。
自宅での接種なら良いのですが、遠足等医療機関から離れたところでの摂取は避けられた方がよいと思います。

参考
http://www.yfoykt.net/kenkou2/5.html
(掲載日:2011年5月20日)
▲ページのトップへ戻る

No.1454
Q. 不活化ポリオワクチン
かかりつけの小児科、近くの小児科で不活化ポリオワクチンの接種ができるところがなく困っているのですが、こちらの病院ではかかりつけでないと受けれないようですが、町田市外では接種できないのでしょうか?
A. 山口です。

私のポリオ不活化ワクチン(IPV)に対してのスタンスはHPに記載してあるとおりです。
私はIPVも含め予防接種は全て公費で行うべきものであると考えてい
ます。
小児科医療とは出生後の発育、成長をご家族と一緒に見守りながら予防接
種も行っていくものだと考えています。
ですから全く診察したことが無く発育歴も解らない方が受診され予防接種を希望
されても接種はお断りしています。
私のところは一日に120名程度の患者さんを診察しており始めて受診される方とIPVについてゆっくりお話をしているヒマも無いのが現状です。
そんなわけでかかりつけの方だけに限定させていただいています。

申し訳ありませんが、かかりつけの先生にご相談してみてください。


(掲載日:2011年3月24日)
▲ページのトップへ戻る

No.1391
Q. 入学前のアレルギー検査について
こんばんは。山口先生には息子の○○が生後から2歳くらいまで診察をしていただいてました。

来週で6歳になる息子のアレルギーについて質問です。1歳児と2歳児に血液検査をしていただき、1歳児は卵、牛乳、大豆、小麦、ピーナツが出て、2歳のときには卵とピーナツのみ数値が出ました。

4歳半で喘息との診断を受け、現在はキュバールを夜飲み続けております。

来年4月に小学生になります。給食が始まるので、もう一度アレルギー検査をした方がいいか?迷っています。
卵は食べる量が多いと口の周りが少し赤くなることがまだあります。ピーナツは全く与えてないので、わかりませんが、クルミのお菓子を食べたらのどが痒いと2回ほど言いました。他のナッツもダメかどうかが気になります。

主治医の先生に(自宅から近いため現在、かかりつけ医)検査したほうがいいか伺ったところ、する必要はないと言われました。食べてみないとわからない、給食では気になる食材は避けるように申請すればいい、とのことでした。

長くなりすみません。山口先生のご意見いただきたくメールいたしました。
よろしくお願いいたします。
A. 山口です。

医師にはそれぞれ考えがありますし、主治医の意見は大切だと思います。

最近診ていないのでハッキリとしたお答えは出来ませんが、私なら入学前の検査はしておいた方が良いと思います。
卵、牛乳はもう摂取しても問題ないと思いますがピーナッツは結構長く学童、成人でもアレルギー反応を呈します。

ピーナッツはナッツ類とは全く別のものです。
クルミやアーモンドは木になりますがピーナッツは地下茎です。
ですからアレルギーも全く別のものです。
(掲載日:2010年8月31日)
▲ページのトップへ戻る

No.1380
Q. 日本脳炎、おたふくの予防接種
二点ご質問させていただきます。

@日本脳炎ワクチンについて
息子は現在4歳ですが、昨年3月に、日本脳炎のT期2回を山口先生に接種していただきました。従来のタイプのワクチンです。
その際先生は、「1年後の追加を、従来のタイプか新タイプどちらで受けるかは、その時相談して。」とおっしゃって下さいました。どうしたらよいですか?
選択可能なのでしょうか?それとも、これからはもう新タイプのものしか接種できないのでしょうか?
初めの2回は従来タイプ、追加のみ新タイプでも問題はないのか、と疑問を感じています。(仕方がないのかもしれませんが、、、)

Aおたふくの予防接種について
以前に先生は、おたふくは2回接種するのがベストだと言われていましたが、2回目を接種する場合、どのタイミングで受けたらいいのでしょうか?
娘(6歳)と息子(4歳)は、就園前にそれぞれ、満3歳、満2歳で1回受けています。
A. 山口です。
さてご質問の回答です。

日本脳炎のワクチンは従来型はすでに使用期限が切れており、その後従来型の製造もされていません。
ですから何処の医療機関にも有りません。
従来型を2回接種した後の1年後の一期追加ワクチンですが、新型を接種して全く問題は有りません。
国からも最近接種勧奨の文章も出ましたし、是非接種してあげてください。

おたふくの予防接種2回目の時期ですがこれが難しい(笑)
接種後周りで流行があった場合は不顕性感染で抗体価が上昇して感染する可能性が低くなるのですが、周りでおたふくのお子さんがいない場合はワクチンの効果がだんだん無くなってきてしまいます。
現在お子さん達の抗体がどの程度かは解りませんし..。
私の考えでは、現在のMRワクチンと同様、年長さんでもう一度接種されたら良いと思います。
上のお子さんの場合は接種してからまだそんなに時間が経っていないので中学校入学頃に接種でも良いかなと思います。

(掲載日:2010年6月24日)
▲ページのトップへ戻る

No.1368
Q. 血が混ざった便
初めまして、今日5歳の娘が2回目の便をした時、血が出てる〜と言うので見てみると、便の端に血の塊が一緒について出ていました。
おなかが痛いわけではないようですし、病院へ行くべきか悩んでいます。
便の色は少し黒みがかっていました。
A. このご質問を頂いた方はメールアドレスが返信不可能となっています。
アドレスを確認して再度メールをください。
(掲載日:2010年5月10日)
▲ページのトップへ戻る

ページ移動: 前へ12345678910111213141516171819次へ