山口小児クリニック

Q&Aテンプレート

内容から検索
(スペースで区切ってキーワードを追加すると検索結果を絞り込めます)

ページ移動: 前へ12345678910111213141516171819次へ
No.19
Q. 寝汗
うちの子は、1歳1ヶ月で、現在、風邪をひいています。咳と鼻水があります。ここ2〜3日、熱もないのに、寝汗をよくかきます。綿の長袖パジャマを1枚着せて寝かせています。掛け布団は、それほど厚くはない羽毛布団1枚です。寝入るころまでは、オイルヒータを使って、夜中には、切ります。夜中に夜泣きすると、授乳をしているのですが、抱き上げると、髪も背中もびっしょりになって、一晩でパジャマを5回くらい取り替えます。これは、風邪が治っていっていると考えてよいのでしょうか?それとも、寝具が暑すぎるのでしょうか?あまりにびっしょりなので、心配です。また、インフルエンザの予防接種は1歳児でも接種できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
A. 子供は寝た直後を中心に寝汗をよくかきます。
これは交感神経と副交感神経のバランスが崩れるときに汗をかくのです。
これは生理的な事で余り心配はいりません。
風邪の回復期に汗をたくさんかいて解熱することもよく見られます。
ただ、この場合は熱が何日か続く場合にみられるようです。

いずれにしても心配はいりません。
眠ったときに首の所から胸と背中にタオルを挟んでおき、汗をかいたら取り外してまた新しいタオルをまた挟むのは如何ですか?

インフルエンザは生後6ヶ月から接種できます。
多々私は1才以下の場合は保育園に行っていて感染の可能性が高い場合に限っています。
(掲載日:2002年11月20日)
▲ページのトップへ戻る

No.16
Q. アトピー性皮膚炎について
1歳の男の子ですが、医師に抗アレルギー剤を飲むようにすすめられていますが、抗アレルギー剤とはどういったもので、飲み続けた場合、副作用等はあるのでしょうか?また、プロテインを飲むと良いと言う話も聞きますが、どうなのでしょうか?(現在、膝が触った感じガサガサで、肘・脇・足首も痒がっています。)
よろしくお願いいたします。
A. 抗アレルギー剤は肥満細胞から放出されるヒスタミン等かゆみを引き起こす物質を抑制するお薬です。
副作用等は心配いらないと思います。
私のホームページのアレルギーについての項目を読んでみてください。

プロテインがアトピーに効くという話は聞いた事はありません。
おやめになった方がよいでしょう。
(掲載日:2002年11月15日)
▲ページのトップへ戻る

No.15
Q. マイコプラズマ肺炎
11月9日にインフルエンザの予防接種を受けた○○です。パパと子供三人でお願いしました。接種後何も変わったことはありませんでしたが、その日の午前中に真ん中の娘と下の娘がマイコプラズマ肺炎のお子さんと遊んでいたことが今日わかりました。中学生の息子は2週間ほど前に喘息になり、ようやく治癒したばかりなのにと、大ショックです。おまけに受験生なのに。マイコプラズマ肺炎、よく聞く病名ですが、罹ったことが無いので、潜伏期間、インフルエンザの予防接種との関係の有無、注意すべき点、など教えてくだされば幸いです。11月28日から一番重要な学期末テストなのに・・・ひやひやものです。お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
A.  マイコプラズマ肺炎はウイルスと細菌の中間に位置する 病原体であるマイコプラズマ・ニューモニエの感染でおこる肺炎です。
 秋から冬に家族内・幼稚園・学校・職場内など集団生活で感染しやすいこと、頑固な咳が長びきやすいことが特徴です。 
病初期に発熱はするものの、成人は軽症ですむと云われています。5〜10才の小児では重症化したり、下痢・嘔吐などの消化器症状、髄膜炎、脳炎、神経系症状が見られることがあります。
 小児では、一般にレントゲン写真では陰影が著明ですが、比較的元気であり、自然治癒傾向もあります。また、診断も比較的容易であり、診断がつけばある種の抗生物質がよく効きます。
潜伏期は,6-32日です。
まあ、そんなに感染力が強いモノではありませんし、心配しないで気楽に構えていてください。
咳がひどくなったら来院してください。
(掲載日:2002年11月12日)
▲ページのトップへ戻る

No.14
Q. 三種混合ワクチンの基礎接種
姪(小学3年)の事で質問ですが、パソコンが無い妹に代わり質問させて下さい。

ジフテリアの予防接種で、最初の年に2回接種しましたが、翌年の1回追加接種をしそびれていたらしいのです。(その年に風邪ばかりひいていて期を逃したらしい。)
基礎接種を完了しないまま、最近小学生で最後の接種をしたそうです。
また中学に上がって一回接種するそうですが、最初の時にしそびれた為に効果が無いのではないかと案じています。
昨年風邪で受診した際に、ついでにこの事を小児科の先生に相談したそうですが、来年無料で学校で接種する年齢ですのでその際にすれば良いでしょう。
との事だったそうです。
基礎接種が未完了の件については、はっきりとした回答をえられなく帰宅したそうです。
それで、今年に学校で接種したという運びのようですが、これで良かったのでしょうか?
A. その先生の説明は正しいと思います。

今更基礎免疫をつける事はできません。
ただ、けがをしたときには破傷風の予防接種はしてあげてください
(掲載日:2002年11月9日)
▲ページのトップへ戻る

No.13
Q. 生後3ヶ月になる息子について
はじめまして、こんばんは。実は、5日前から息子が鼻水で少し苦しんでいます。最初は咳もともなっていたのですが、今は落ち着きました。しかし、鼻水がなかなか治らず、困っています。近所の小児科を受診してお薬が出て3日間ほど飲ませました。(アスベリン散10%・ムコダイン細粒50%・ペリアクチン100倍散これらが混ざっているものです)赤ちゃんや子供は風邪などひいた時、症状が長引くものなのでしょうか?それと、私は母乳とミルクを混合にしています。(どちらかと言うと母乳の方が多いです)母乳の子は病気をしにくいと聞きました。ましてや生後3ヶ月までは風邪など引きにくいと言う事ですが、家の息子は大丈夫でしょうか?取りあえず、ミルクは飲んで、機嫌も悪くないと思います。是非、教えて下さい!宜しくお願いします。
A. これは風邪では無く、気温の変化等によるものでしょう。
診て頂いた小児科の先生のお薬も基本的なよい薬がでています。
鼻を吸ってあげる工夫をしてください。
薬局で鼻吸いの器具も売っています。

母乳には(特に授乳初期)お母さんの免疫が沢山含まれています。
ですから母乳の赤ちゃんは病気をしにくいのです。

でもあなたの赤ちゃんは風邪では無いわけですから神経質になる必要はありません。
(掲載日:2002年11月9日)
▲ページのトップへ戻る

No.12
Q. 母乳を飲まない赤ちゃん
1) 実は産まれて4日ですが、なかなか母乳を飲んでくれないんです。病院でも上の子の時は母乳も少しあげたりしていたのです が、今回は病院の『方針』や、嫁さんも『上の子には母乳をあげられなかったので、今回は母乳で育てる・・・』と意気込んでいるのですが、なかなか飲んでくれません。 先生の話ですと『母乳自体は非常に良く出るおっぱいだ』との事で、赤ちゃんが吸い付こうとしてくれません。一度吸い付いてもすぐ泣き出してしまい、少し体重が落ちたようで『ショトウ』というのを 少し飲んだりしています。嫁さんも乳首に傷がついてしまいました。乳首の上に何かかぶせる物を使って少し飲んだのですが、また飲まなくなってしまったようです。
何か良い方法はあるのでしょうか?

2) またよく新聞や雑誌などを読んでいますと、『母乳の子のが元気に育つ』とか『大人になったときの精神状態の影響も母乳の子の方が良い』とか聞いています。

3) それと反対にダイオキシン問題で母乳より粉ミルクの方が良い・・・とか、
素人のうろ覚えで気になる事が多いです。
A. 1) 3500gを越えていれば、1週間程度糖水のみでも問題ありません。
リラックスしてもう少しまたれたらいかがですか?
お子さんが危険かどうかはベテランの医師、助産婦ならすぐわかります。

2) 母乳の子供が免疫学的に良いのは確かです。成人してからの精神状態......これは一概にそうだとは言えないと思います。
人工乳のみで育った子供が問題だとは言えません(うちの子供もそうでした....母親が産後すぐ卵巣嚢主の手術をしたもので)。
要は、母乳を与えるときのように優しく抱きしめることでしょう...。
母子相互作用はスキンシップですから.........。

3) これも間違いです。
確かに東邦大学の多田教授によると、母乳中のダイオキシンは20年前のほうが何十倍も高かったそうです。
でもそれが健康に影響している証拠はないそうです。ですから安心して母乳を与えてください。
(掲載日:2002年10月28日)
▲ページのトップへ戻る

No.11
Q. 浄水器について
前に先生から頂いた強酸性水が娘のアトピーに大変効果がありました。
このたび家庭用浄水器の購入を考えていますが、強酸性水付の家庭用浄水器があるとのことで、3, 4万円ほど割高ですが、効果があれば購入したいと思います。
強酸性水付の家庭用浄水器のアトピーへの効果について、ご承知の範囲で結構ですので、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
A.  私がお渡しした強酸性水はPH2.4以下の酸性になっています。
市販の浄水器ではそこまでも酸性水は作れません。 家庭用の浄水器では残念ながらたいした効果はないと思います。カルキを抜いて水がおいしくなる....程度と考えた方が良いと思います。
酸性水が出来るだけで割高になるならやめた方が.....。

ちなみに私が使っている機械はただ酸性水を作るだけで20万以上します。 こんな機械を買うこともお勧めしません。
受診の際に貰っていった方が良いと思います。
(掲載日:2002年10月28日)
▲ページのトップへ戻る

No.10
Q. でべそについて
1) もうすぐ2歳になる娘の件でお聞きしたい事があるのですが・・・
 実は、でべそのようなんです。 前から少し出てるなぁとは思っていたのですが。 赤ちゃんはこういうものなんだろうと思っていたのですが、 最近よその赤ちゃんと比べて、明らかに違うんです。
 けぽこっと出てる時と、出て無いときがあるのですが、出てる時はボタン状態で自分でもよく押しています。
 一度予防接種のついでに小児科の先生に聞いてみたのですが「これくらい大丈夫ですよ」と前置きされた後「気になるようなら整形外科で手術」と言われました。
腹筋をもっと使うようになってくると目立たなくなってくるとも言われたのですが、本当でしょうか?

2) ・・・大きくなってからだとあれなので小さいうちに手術をしてしまった方が良いのかなーと思ったり、病気でも無いのに手術を受けさせるのもなぁと複雑です。
 でも、女の子ですし外面の事はちゃんとしてあげたいと思うのですが、、、いくつくらいで手術を受けるのが適当なのでしょうか?

3) ・・・それと、でべそは何故起きるのでしょうか?
やはりへそのおを切る時の長さの関係でしょうか?
A. 1) でべそ(いわゆる臍ヘルニア)の多くは1才頃までに知人で消失します。この先生のおっしゃった事は正しいと思います。もうしばらく(1年程度)様子を見ても良いと思います。

2) これは専門の医師が決めることです。
全身麻酔となるため、体力、年齢、程度が問題になります。 かかる専門は整形外科ではなくて、形成(主にやけど、痣、等をあつかいます)外科です。
相談で受診をされるのはいつでも良いと思います。

3) 違います。 赤ちゃんの泣くときの腹圧の強さと腹直筋の強さに個人差があるためです。
(掲載日:2002年10月28日)
▲ページのトップへ戻る

No.9
Q. 薬の飲ませ方
 いろいろお世話になりましてありがとうございます。
娘が薬を飲んでくれず、途方にくれています。スポーツ飲料に混ぜても飲んでくれず、水に溶かしてもダメ、水あめにしても、もちろん試しましたが飲んでくれません。

 薬が入っている事を内緒にしていたのですが、それでも飲んでくれないのであえて娘に薬を飲まないと治らないという事を説明したのですが、2時間経ち、なんとか1回分を飲ませる事はできたのですが、それ以上はまったくだめです。

 何時もかっとうしてしまい、しまいには泣き叫ばれてしまいます。
薬を飲まないと治らないのでたいへんこまっています。なにかよい方法はないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
A.  さて、お子さんの様子はどうですか?
今日来院しなかったのは症状が改善して来ているのではと思うのですが.....。

 薬の飲ませ方ですが、貴方のお子さんの年齢になると無理強いしてもだめでしょう。
飲ませる時間がずれてもかまいませんからお子さんと向かい合い、少し遊んだりして、意志の疎通ができてから「お薬を飲もうか?」まずお母さんが少し飲んで見せたりして子供とアイコンタクトを取りながら飲ませると以外とうまくいくと思います。やってみてください。

 だめなら経験豊かなうち看護婦たちに相談してみてください。
(掲載日:2002年10月28日)
▲ページのトップへ戻る

No.8
Q. 乳幼児の体温について
こんばんは。
上の子がいつもお世話になっております○○と申します。
先週、上の子が熱を出し、(おかげさまで先生からのお薬で今は下がりました) うつったのか、下の子(生後2ヶ月と3週間程)の体温が高いのが気になります。 最高で37.8℃平均して37.3℃位です。入浴はこの2,3日様子を見て入れてないのですが、いかがなものでしょうか?
時間のあるときで結構です。教えて下さい。
それでは、失礼いたします。
A.  以前は発熱の基準は37℃でした。しかし、小児科医は子供でも乳児、幼児、年長児ではそれぞれ基準は違うと主張してきました。たとえば、乳幼児は37.5℃前後を認めることは普通です。やっと3年ほど前から乳児の予防接種は37.5℃以下は接種可能となりました。

 ですからあなたのお子さんの場合、機嫌がよく、食欲があれば37.5℃でも入浴は全く問題ないと思います。
(掲載日:2002年10月28日)
▲ページのトップへ戻る

ページ移動: 前へ12345678910111213141516171819次へ