お知らせ

■12月17日の日曜午前一般外来は都合により休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけますがよろしくお願いします。

■クリニカルでは医療事務として勤務してくださる方を募集しています。勤務内容はパート・週4回以上といった要件がありますが、もし詳細が必要でしたら、kyu-jin@yama-ped.jp にお知らせください。経験者・未経験を問わずお問い合わせください。

■クレジットカード利用ができるようになりました。一般外来・予防接種外来(インフルエンザ含む)ではVISA・MASTER・JCB・AMEX・DCを御利用いただけます。QRコード・IC決済(○○PAY・PASMO/SUICA)は利用できません。 

■今年2023年のインフルエンザ予防接種は10月2日(月)〜12月23日(土)に行います。接種は月・水・金の午後3時15分〜と特定の土曜日13時00分〜、接種回数は生後6か月以上13歳未満は2回、13歳以上は1回としております。詳細はクリニックHP【インフルエンザ予防接種】でご確認ください。問診表は事前に御記入のうえ来院いただきますようお願い申し上げます。

■24時間以内に発熱37.5℃以上があった方は「発熱外来」を御利用ください。予約枠が取れない際は、調整いたしますのでクリニックにお電話ください。

■WEB問診を開始しました:WEB予約確定後に受診経過などを入力いただけます。

■「オンライン診療のお知らせ」:全く受診歴のない方はご利用できません。
1)スマホにアプリ「ヤ―ドック(Yadoc)」(無料)をダウンロード
2)アプリを開き「QRコードがない、を選択」し、「必要事項を入力」し、「クリニック選択から山口小児クリニックを選択」と進んでください。
3)平日(月・火・水・金)のYadoc診療枠と、クリニック一般診療枠の両方を予約
4)予約時間前後に当院からYadoc経由で連絡し診療します(時間の前後はご容赦ください)
 診療の内容で受診をお勧めする場合があります。ご質問等はクリニックまで電話でお願いいたします。

■当院のオンライン資格確認体制整備のお知らせ
・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。マイナンバーカードを認証端末で認証いただきますと健康保険証資格確認、他院での投薬履歴、特定健診情報を取得・診療に活用させていただきます。

■子どものメンタル相談・支援外来の御案内
・わが国では、約18万件のいじめ、それと同数の不登校、約70万人のひきこもりがいるといわれています。その中には、人知れず悩んでいる本人や家族も多く、その悩みをどこに相談したらいいのかわからないといった声もしばしば聞かれます。また、このような悩みを抱える子どもは、抑うつ、不安、イライラ、不眠、腹痛や頭痛といった身体症状を呈していることが多いため、早期から専門的なアドバイスや医療の支援をすることで、これらの症状を軽減することや症状の悪化を予防することができます。

・そこで月3回メンタルヘルスの専門医師による「子どものメンタル相談・支援外来」を開設しております。
いじめ、不登校、ひきこもり、家庭内暴力などで悩んでいる方、抑うつ、不安、イライラ、不眠、腹痛や頭痛といった身体症状などでお困りの方に対して、専門医師が診察し、適切な治療や環境調整、専門機関への紹介、利用できる支援サービスなどのアドバイスをさせていただきます。

・下記のようなことでお悩みになっているお子さまやご家族は、ひとりで抱え込まずにぜひ一度ご相談ください。
・いじめや不登校で困っている
・腹痛や頭痛など身体の症状が出ている
・憂うつ、不安、イライラ感などが続いている
・食欲がなくなった、眠れなくなったと感じている
・自分を傷つけてしまうことや家庭内暴力で悩んでいる
・周囲の目が気になる、音に敏感になった・・・など
※ すでに「発達障害」「知的障害」「精神疾患」と診断されている方や、専門機関(精神科、心療内科)に通院している方は対象外となります。

■当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しています。
当院は以下の診療体制となっています。、
* 急な病気の際の診療、慢性疾患・アレルギー疾患等の診療検査、指導管理及び栄養指導を行い、必要に応じて専門医、専門医療機関を紹介します。
* 予防接種の接種状況を確認と接種時期の指導、発達段階に応じたアドバイスを行います。
* 健康診断学校検診の結果等の健康管理、保健・福祉サービスに係る相談に応じます。
* 夜間休日の電話相談に対応します。ただし、やむを得ず対応出来ない場合は
小児救急電話相談#8000(03-5285-8898)をご利用ください

■栄養相談のお知らせ
基本的には第1,第3火曜日14時30分からです。(第5火曜日がある月は栄養相談もありまあす)
乳幼児だけでなく、肥満傾向コロナ太りのお子さんののご相談にも栄養士が対応いたします。ご希望の方はクリニックに電話で予約をお願いします。

■食物経口負荷試験について
食物負荷試験は、
@食物アレルギーか?の診断を目的に、あるいは
A食物アレルギーが改善して部分的・全面的に食べられるか?
を判断する目的に行います。
当クリニックでは、比較的軽いレベルの食物アレルギーのお子さんを対象に実施し、程度の重いお子さんは近隣専門施設に紹介するようにいたします。
今まで食事の除去をしてきたがいつからどのように食べさせて良いか解らないなど食事アレルギーのご相談について、先ずは一般外来にお越しください。

■クリニックの予約はインターネット予約のみになります。
電話での予約はできません。ネット予約ができない方は直接クリニックにお電話を下さい。
クリニックで予約を取らせて頂きます。
また、新患の方もインターネットからの予約はできないため、受診ご希望の方は直接クリニックにお電話をお願いします。クリニックの電話番号 042-736-1121です。

■成人MRワクチンの重要なお知らせ
町田市では19才以上の妊娠を予定している方、または妊娠を希望する女性に無料で風疹の抗体検査(当クリニックでも可能です)と抗体価が低い場合の麻疹・風疹ワクチン接種のを行います。
第5期MRワクチン(定期予防接種)のお知らせ
厚労省は東京オリンピックの開催が近づく中で、日本における風しんと麻しんの感染拡大防止の為、成人男性に無料で風しんの抗体検査を行い、抗体価が低ければ無料でワクチン接種を行うこととしました。
これが第5期MRワクチン(定期予防接種)です。
対象:男性で、誕生日が下に含まれる方
   1962年(昭和37年)4月2日〜1979年(昭和54年)4月1日
対象者には抗体検査、ワクチン接種のクーポンが送られる予定です。
当クリニックでも無料で風しん抗体検査を行い、抗体価が低かった方は、無料でワクチンを受けられます。
クーポンが届いた方で、抗体検査、ワクチン接種ご希望の方はクリニックまでご連絡ください。

(2023年11月28日更新)