Q&Aテンプレート
 
No.201 
  
    
      
  
    
        | 
      インフルエンザ予防接種 | 
     
    
       | 
      今年のインフルエンザは何型が流行りそうですか?乳児の場合は二回受けるとのことですが、11月14日金曜日にポリオの接種があります。(飲む場合も接種?と言うのかしら?)その後四週間他の予防接種ができません。12月にインフルエンザを接種するのは遅いですか?早めに10月20日位からインフルエンザを二回受けるべきでしょうか? | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  なにが流行るかはわかりません。
  南半球の情勢、動物(鳥)などの感染状況を考えて、予防接種の中身が決定されます。 今期は昨年と同じ内容です。
  予防接種は毎年受けた方が安心ですし、今冬はサーズも流行る可能性があります。是非接種してください。 10月20日頃と11月7日以前に2回受ける事をお勧めします。。(間隔は1週から4週間間隔です)
(掲載日:2003年9月24日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.192 
  
    
      
  
    
        | 
      黒い便(便の色について) | 
     
    
       | 
      お世話になります。こちらに質問させてもらうのは3回目です。 1歳9ヶ月の娘なのですが、今日3回ウンチをして3回とも黒いものが出ました。海苔のような色で、だんだんと回数を重ねるごとに軟便気味です。娘は機嫌もよく、食欲も普通でお腹を痛がる様子もありません。 食べたものでも、思い当たるものはありません。唯一あやしいなと思うのは、ブルーベリーくらいです。ブルーベリーは、かなりたくさん食べていたのですが、ブルーベリーで黒い便が出たりしますか? ほかに食べ物で黒い便が出るものはありますか? 私も忘れているだけで何か食べさせてしまったのか、外で何か口にしてしまったのではないかと心配です。あと、病気とか・・・。 ブルーベリーを食べたのは昨日の朝なので、便の変化を何日か様子を見てもいいかなと主人と話しているのですが、いかがでしょうか?  ご回答、よろしくお願い致します。 | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  まず、ご質問の便は全く問題のない便です。
  便の色は肝臓でできる胆汁という消化液がが腸管内に出てきた時の腸内細菌の作用によって変色します。
  その時の環境、食べたものにより、黒いのり状のものになったり、緑色になったり、黄色くなったりします。
  赤い血液が混じったり、腐敗臭がしたり、赤ちゃんが機嫌が悪くぐったりしたりしていなければ便の色だけで心配する必要はありません。
  今回の便がブルーベリーによるものかどうかは私には解りません。
(掲載日:2003年8月26日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.175 
  
    
      
  
    
        | 
      足の付け根のしこり | 
     
    
       | 
      (7歳)が裸で立っているときに、太もも(向かって右,前面の中央)の付け根がふくらんでしこりがあることに気がつきました。反対足にもあったのですが、ぐりぐりと硬く、右の方が肉眼でもわかるくらい大きいのです。痛くはないそうです。これは何ですか?診ていただいた方がよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  右側はそけい部のヘルニア(脱腸)の可能性があります。 近いうちに受診してください。 場合によっては簡単な手術の必要があります。
  左側、これはそけい部のリンパ節の腫脹でしょう。
  足に擦り傷や虫さされがあるとそこから進入したばい菌やウイルスと戦ってリンパ節が腫れるのです。 しばらくは残りますが痛がらないのなら心配は無いでしょう。
(掲載日:2003年7月16日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.177 
  
    
      
  
    
        | 
      未熟児で出生し、病弱な子 | 
     
    
       | 
      5歳になる子の事なのですが、未熟児で生まれて6ヶ月で気管支炎で入院したりそれからというもの毎月必ず風邪ばかりひいて年に2回は気管支炎をして点滴・・ ・という感じでした。軽い喘息もあり、本当に風邪ばかりひく体の弱い子ですが不安ながら、去年から幼稚園に通い始めました。 案の定、毎月風邪で休んでばかりで年間70日も休みました。(180日のうち) それでも今年はもう少し強くなるかと希望をもって頑張っていたのですが、また5月になってから気管支炎になり、治ったらまた一週間で風邪をひき治ってはまた・・・で健康でいられるのが一週間しかもたないのです。去年より弱くなっているので何か体に問題があるのでしょうか。人よりも体が弱い事は私自身納得しているのですが、こんなにも病気ばかりするので私は精神的にも大変辛くなにより子供がかわいそうでかわいそうで。熱と咳ばかり繰り返しています。それから暑くなると体力がなくてすぐ体調をくずしたりもします。何か体に異常でもあるのでしょうか。本当に精神的に辛くてたまりません。どうか良きアドバイス等宜しくお願い致します。 | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  診察をしていないのではっきりした事はかけませんが..。
  未熟児で出生の場合は一般の子どものように一直線で成長しません。 折れ線グラフのようにゆっくり成長してゆきます。 病気をする事は別に悪い事ではなく、子どもは病気をしながら免疫を獲得して丈夫になっていきます。 病気に罹るのを悲観するのではなく、また一つ免疫をつけてくれた..と思ってください。 幼稚園は病気の巣ですが、その中でもまれて、必ず丈夫になります。 気楽に構えてください。
  また、未熟児は気管支が弱いため喘息のような症状がよく認められます。 そしてこれは、季節の変わり目によく認められます。 今年のような梅雨はこんな子ども達は激しい咳をします。
  もうすこしで夏ですね。 頑張ってください。
(掲載日:2003年7月16日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.172 
  
    
      
  
    
        | 
      赤ちゃんの頭の紅斑 | 
     
    
       | 
      出生時には見られなかったのですが,2ヶ月には入り頭頂部に直径5センチほどの紅斑が出てきました.押しても退色しません.周りとの境目もはっきりしています.その部分と,両側頭部にフケが見られます.どちらも乾燥しているフケです.上ばかり寝ている為なのか,病的なものなのか判断しかねます.アドバイスよろしくお願いします. | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      これは俗にいう赤あざと言われる紅班の一種です。 病的なものではありません。 徐々に薄くなってくると思います。ふけは関係ないと思います。 かゆそうな様でしたら小児科か皮膚科に受診をしてください。
(掲載日:2003年7月11日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.166 
  
    
      
  
    
        | 
      口の中の白いぶつぶつ | 
     
    
       | 
      現在8ヶ月になる娘がいるものなのですが、 口の中の両頬の皮が白く(一部)大人がやけどをしたときになる皮がふやけた状態のようになっているのですが これは誰でもなるのでしょうか?舌になるのは かびの一種でじきになくなるとは聞いていたのですが、 ちょっと心配でメールしました。 | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  これはガコウソウです。 原因はカンジタというカビの一種です。 このカビは水分が多く、酸素の少ないところに出現します。
  風邪の時に抗生物質を長く飲んだりすると良いばい菌(ビフィズス菌、乳酸菌など)も死んでしまい、このカビが増殖しやすくなります。
  これはおむつかぶれの原因にもなります。
  小児科の専門医に受診してください。
(掲載日:2003年7月2日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.163 
  
    
      
  
    
        | 
      カフェオレ班 | 
     
    
       | 
      初めまして。 現在、長男が7歳、次男が5ヶ月の二人の息子の育児に追われている毎日です。 今日は次男のカフェオレ班についてお伺いしたく、メールさせて頂きました。宜しくお願いします。 次男のカフェオレ班は、生後2ヶ月頃から出始め、現在は顔・背中・ふくらはぎに4箇所、大体1cm程のカフェオレ班があります。 色々調べてみた所、6個以上だと難病の可能性があるとか・・・心配です。 小児科か皮膚科を受診した方が良いのでしょうか? | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  確かにカフェオレ班はレックリング病という疾患の時に多数出現します。 ただ、カフェオレ班自体はは何の問題の無い子どもでも多々認められます。
  診察していないのではっきりとは書けませんが私は心配はいらないと思います。
  増えてくっる様なら、小児科専門医か皮膚科に相談をしてください。
(掲載日:2003年7月2日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.164 
  
    
      
  
    
        | 
      ワクチンと自閉症について | 
     
    
       | 
      三種混合やインフルエンザなどの予防接種ワクチンに防腐剤としてチメロサールという水銀が含まれているそうですが、この水銀が自閉症を誘発する場合があると聞きました。北里製のワクチンはチメロサールが含まれていないと聞きましたが、どこの小児科にいけばチメロサールの入っていないワクチンが受けられますか?北里にいけば確実でしょうか? | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  確かに、 三種混合やインフルエンザなどの予防接種ワクチンに防腐剤としてチメロサールという水銀の誘導体が含まれています。 これはワクチンのバイアルが2人分が入っているため、針を刺した時の汚染を防ぐ為に入っています。 以前は、集団接種で1バイアルを使ってたくさんの小児に接種していたり、輸送手段に冷蔵装置が無かったため、多量の防腐剤の含有が必要でした。 現在は、予防接種は基本的には医療機関で行うためにチメロサールのの含有量も非常に少なくなっています。 私が使用している「化血研」のものは1ミリリットル中のチメロサールの量は0.004rとごく微量です。 最近1名専用の容器も徐々に開発されていますから、そのうち、チメロサール等は使用しなくなります。 ただ、それを待つより今のワクチンをきちんと接種を受ける事をお勧めします。百日咳、破傷風、インフルエンザ等に罹る方が私は危険な事だと思います。
  アメリカとイギリスで自閉症の原因としてチメロサールが問題になった事がありますが因果関係は証明されていません。 日本でもチメロサールを多量に含んでいた時に比べて自閉症が減っているわけでもありません。
  どこの小児科にいけばチメロサールの入っていないワクチンが受けられますか?北里にいけば確実でしょうか?
  ご心配ならかかろうとする小児科に確かめてみてください。
  北里大学は北里研究所と特別関係はありません。 そこがどこのメーカーを使用しているかは、私は知りません。   
(掲載日:2003年7月2日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.160 
  
    
      
  
    
        | 
      新生児の水疱瘡について | 
     
    
       | 
      私〈母親)が3日まえから水疱瘡にかかっています。3歳の子と生後1ヶ月の子供がいます。かかりつけの先生によると3歳の子はひどくはならないだろうとのことですが、1ヶ月の子は重症になるかもと言われています。先生はどうお考えでしょうか?また母乳もあげていいと言われていますが大丈夫でしょうか? | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  さて私の意見。 お母さんが水痘の抗体を持っているならその抗体がお子さんに移行し、1ヶ月のお子さんも軽く済むか発症しないのですが、そのお子さんは抗体を持っていないので、その先生のおっしゃるとおりでしょう。
  母乳もその先生のおっしゃるとおりです。
  こまめに受診し、頑張ってください。
(掲載日:2003年6月23日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
No.159 
  
    
      
  
    
        | 
      水疱瘡の発熱 | 
     
    
       | 
      先生のホームページで 水疱瘡は 発疹が出る前に 発熱する場合もあると ありましたが 39度台の 高熱が 出ることもありますか? 4歳の娘が この20日の金曜日 39度8分まで 熱が 出て 一日で 下がったのですが その翌日 股の内側に ぽつと 赤い湿疹が。 小児科では まだ なんともいえないので 様子を見てね。と 言われたのですが、 幼稚園では 流行っているのです。 | 
     
  
 
 | 
     
    
      
  
    
        | 
      山口です。
  水痘は発熱が始めに認められて、その後(1日後)水泡が認められる場合もその逆に水泡出現後、発熱が認められる場合があります。
  ただ、貴女のお子さんの例でははっきりしませんね。
(掲載日:2003年6月22日)  | 
     
  
 
 | 
     
  
 
▲ページのトップへ戻る 
 
     |